ブログ
2023年1月15日
父の3回忌。
こんにちは、清原です。
当院の外科医でもある父が旅立って、今日でまる2年経ちました。
突然発症した病を静かに受け入れ、カッコよく旅立った父。
父が亡くなったら、ただただ悲しくなるのかと思っていましたが、実際は「ありがとう」という気持ちの方が大きくわいてきました。
今も心の中で、たまに語り掛けています。
そうそう、父は雨男だったせいか、昨日雨を降らせました。雨男の本領発揮です 笑。
2023年1月14日
受験フード⑤塾のお弁当。
こんにちは、清原です。
共通テストが始まりましたね。関西の私立中学の入試も始まりました。
ところで、塾のお弁当って短時間で食べないといけないみたいですね💦
パパっと食べられて消化のいいもの、眠くならないもの・・・悩みますね。ワンパターンも飽きそうですし。
やはり消化に時間のかかる油っこい食事は避けたいです。揚げ物はできるだけ避けましょう。たまに入れたくなったら、魚フライや大豆ミートの唐揚げなどがいいと思います。
メニューとしては生よりもゆでる、揚げる・焼くより煮るがいいです。
また、しらすやしゃけ、わかめ、ごまなどを混ぜたおにぎりも手軽で栄養価も高く、オススメです。
親御さんとしても、週に何度も塾弁を作って送迎するのって大変ですよね。でも、仲間もたくさんいます!頑張ってください!
2023年1月12日
なぜ皮膚科医が食について語るのか?
こんにちは、清原です。
皮膚科医なのに、食についてあれこれ語ってますね私。もしかしたら、こういう皮膚科医はあまりいないかもしれません。
私が食について着目した理由は、外側からだけでなく、内側からも皮膚をよくしていくべきではないかと考えたからです。
問診をして、薬を出したり、生活指導をしたりしてもなかなか思うように良くならない方もけっこういらっしゃるので、悩ましく思うこともあります。診察がすんでからも、あの方はどうしたらよくなるかなあと考えたり・・・。
そこでまずファスティングに着目しました。そして、食の乱れが皮膚にも影響していることを改めて学びました。ここで簡潔に語るのが難しいくらい、奥が深いです。私自身の体調もよくなったので、たくさんの方に知っていただきたいです。
ただし、ご病気や年齢などでファスティングできない方もおられるので、食事についてさらに勉強しています。ヒトは、生きるためのエネルギーを酸素と栄養素から作り出していますので、食事ってとても大切なんです。
これからも発信していきますね。
2023年1月11日
受験フード④糖中毒になっていませんか?
こんにちは、清原です。
甘いものが無いと落ち着かない、イライラすると甘いものを食べたくなる、そんな人は糖中毒(砂糖依存症)かもしれません。血糖値スパイク(前々回のブログでお話したのでご参照ください^^)につながりますし、肥満にもつながるので、ぜひ糖中毒を脱していただきたいです。
そして、糖中毒はうつにもつながると言われています。
原因として、ビタミンB1不足が挙げられます。ビタミンB1は糖の代謝に必要なので、砂糖を摂り過ぎるとビタミンB1が不足がおこり、脳に十分なエネルギーを供給できなくなります。ビタミンB1は脳の中枢神経の機能を正常に保つ働きがあるため、精神の安定に効果があります。ビタミンB1が不足することによって、感情が不安定になったり、すぐにイライラしたりといった症状が起きるとされています。
チョコやお菓子など「1個だけにしようと思ったけどもう1個」とつい手が伸びてしまうことはありませんか?それが砂糖依存です。甘いものを食べると脳は一時的に快感を覚えます。ドーパミンの分泌が増え、快感を求めて更に食べたくなってしまうのです。
では、どうすれば糖中毒から抜け出せるのでしょうか?
糖中毒の人が砂糖を摂取するのをやめると、イライラする、気分が落ち込む、だるくなるなどの禁断症状が出るようです。そんなときは、つい甘いものを食べたくなってしまうようですが、このような状態が続くのは、せいぜい数日間。禁断症状の状態を抜けると、かえって元気になります。(※受験直前や当日には禁断症状にならないようにお気を付けください。終わってからで大丈夫です。人生先はまだまだ長いです。)
この症状、まさに私がそうでした。
仕事と家事に追われ、つい甘いものに手が伸びていました。そして体脂肪率が34%まで増えました。疲れやすくて、仕事から帰ると甘いものを食べて横になってから家事をしていました。また、体重を減らしても筋肉だけが落ちて体脂肪は落ちず、諦めていました。今はその状態から抜け出し、体脂肪率は現在26%。体は軽くなり、疲れにくくなり、甘いものはあまり欲しなくなりました。
私はファスティングでこの体調を手に入れましたが、学生さんの中にはファスティングができない年齢の方(15歳以下)もおられます。そんな方は、お菓子を近くに置かないことから始めてください。糖分はエネルギー源ですので、食事からはしっかり摂りましょう。甘いものを減らすためには3食しっかり食べることも大切です。
受験生のみなさん、頑張ってください!
2023年1月9日
受験フード③食べる順番
こんにちは、清原です。
先日、血糖値スパイクのお話をしましたが、普段の食事でも食べる順番が大事です。糖分を含む炭水化物を最初に食べると血糖値が急上昇し、血糖値スパイクが起こりやすくなります。血糖値を上げにくい順番で食べるのがいいですね。
食べる順番としては、①野菜、きのこ、海藻、こんにゃく②肉、魚、豆腐、卵③ごはん、パン、麺類、いも類 となります。
食物繊維を先に摂ることによって、糖分の吸収が抑えられるので、ぜひベジファーストで♪フランス料理のフルコースは、理にかなっていると言えますね。
①を5分くらいかけて食べたら、②に写りましょう。その時、①をすべて食べきらなくても大丈夫です。
ついイライラしてしまう、集中したいのにできないと、辛い思いをしているお子さんもいるはずです。そんなお子さんの食べる順番を見直すと、だんだん落ち着いてくるといいます。
受験生のみなさん、頑張ってください!
2023年1月8日
受験フード②ブドウ糖果糖液糖での血糖値スパイクにご注意を。
こんにちは、清原です。
ブドウ糖果糖液糖って何ですか?って思われるかもしれませんが、実はとっても身近にあります。ほとんどのジュース、ゼリーなどに入っているからです。ちなみにブドウ糖が多いとブドウ糖果糖液糖、果糖が多いと果糖ブドウ糖液糖となります。めんつゆ、ドレッシングなどに入ってることもあります。
上から2行目に記載されていますね。ブドウ糖果糖液糖は、気分の急上昇と急下降を招きやすいと言われています。
なぜなら、ショ糖(砂糖のこと)は体の中に入ってからブドウ糖と果糖に分解されますが、ブドウ糖果糖液糖は初めから分解されているので、吸収されやすいんですね。それで血糖値の急上昇を引き起こし、急いで下げるべくインスリンが分泌され、今度は急下降を起こします。そうするとまた上げようとしてアドレナリンなど血糖値を上げるホルモンが分泌され・・・を繰り返します。
子どもは体が小さいので、このような血糖値スパイクが起こりやすくなります(もちろん大人でも起こります)。
血糖値スパイクの症状として、眠気、だるさ、疲れ、怒りやすい、集中力の低下などがあります。
気持ちの浮き沈みの激しいお子さんは、このような血糖値スパイクが起こっているかもしれません。
喉が渇いても、まずはボトルの裏側を見てください。ジュースの一気飲みはご法度です。ブドウ糖果糖液糖の入っている飲料やおやつは避けましょう。
余談ですが、市販のファスティング用の酵素ドリンクにもブドウ糖果糖液糖が入ってることが多いです。せっかくファスティングするのにこれでは意味がありません。注意してくださいね。当院で扱っている酵素ドリンクはブドウ糖果糖液糖は不使用です。
受験生のみなさん、頑張ってください!
2023年1月7日
受験フード☆質の良い脂質を!~脳の6割は脂質でできています~
こんにちは、清原です。
ファスティングの勉強をしたことがきっかけで、子供に特化した食事のことも勉強したくなり、受験フードマイスターの資格も取りました。
受験前のこの時期、「子供がなかなか勉強に集中できない」というお悩みをお持ちの親御さんは多いと思いますし、親御さんだけでなくお子さん自身も「集中したいのにできない」悩みを抱えてると思います。
私から「食事でお子さんを支える」お手伝いとして、特にお伝えしたいのが脂質のこと。
ダイエット目的で脂肪分を控えるお年頃の受験生もおられると思いますが、脂質はとても重要な栄養素です。なぜなら、脳の6割は脂質でできているからです。
かつて「魚を食べると頭がよくなる」という歌が流行りましたね。魚に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)は脳の神経回路に必要な栄養素の1つです。近年は、このDHAが不足するために、キレやすい子供が増えたと言われています。アマニ油やえごま油もオメガ3系です。熱で壊れやすいので炒め油には使用せず、サラダなどの食事にかけて食べてくださいね。
質のよくない油を含む食品として、スナック菓子、お惣菜、外食、加工食品などがあります。安価で手に入りやすいオメガ6系の油が使われていることが多いです。オメガ6系も体に必要な油ですが、摂りすぎると炎症を起こしやすくなったり、うつ傾向になりやすくなります。例えばアトピー性皮膚炎の方など「炎」がつく疾患をお持ちの方は控えるべき油となります。安価なキャノーラ油よりも、オリーブ油や米油がオススメです。
大切なのは、オメガ3系と6系のバランスです。オメガ3系:オメガ6系=1:2~4が理想と言われていますが、食の欧米化が進んだ現代の日本人は1:20以上と言われています。
私からの提案は、受験生はスナック菓子は一切食べないことです。お惣菜や外食はどうしても摂り入れる時があると思いますが、スナック菓子は我慢できます。一度くらいいいかな~と思うかもしれませんが、一度でも食べると、食欲が爆発し、また食べたくなります。おやつ・間食はおにぎりやバナナやナッツがオススメです。かき込まずによく噛んで食べましょう。
受験生のみなさん、がんばってください!
2023年1月6日
玄米を鍋で炊いてみる。
こんにちは、清原です。
息子が家庭科の先生に「冬休み中に、鍋でごはんを炊いてみてください。」と言われたそうで、やってみることになりました!ちなみに我が家は玄米です。私はキャンプなどで精白米は鍋や飯盒で炊いたことがありますが、玄米は初めて。COOKPADで検索して、いざ、チャレンジ!玄米を鍋で炊いてみました。米とぎから炊飯まで息子の担当です。
なぜかしゃがんで横から見る息子・・・がんばれ!
ぐつぐつ。。。
ちょっと固めでしたが炊けました!(写真は撮り忘れました💦)精白米より難しいです。何度かやってこつをつかまなければ・・・。ただし炊飯器の蓋を分解して洗う手間は無いし、慣れたら楽かも!がんばるぞ。
2023年1月5日
3が日が過ぎて
おはようございます、清原です。
3が日が過ぎて、日常が戻ってきましたね。
行動制限のない年末年始。人の移動も多かったようです。そして、人の移動とともにウイルスも移動します。
コロナもインフルエンザも流行ってますので、気を付けないといけないですね!
私も電車通勤なので気を付けます。
2023年が、みなさまにとって、そして世界情勢にとって、素晴らしい年となりますように。
2023年1月4日
今日から♪
おはようございます、清原です。
当院の年始の診療は今日、1月4日から開始となります。
例年(12月31日から1月6日まで休み)とは異なりますので、お間違いの無いようお願いします。
今朝は清々しいお天気で、ありがたいですね。今年もよろしくお願いいたします。