2022年12月3日
今が旬!柿はビタミンCが豊富です☆

こんにちは、清原です。

最近、よく柿をいただきます!有難くいただいています。そして柿について調べてみました。

柿で注目すべき栄養素はビタミンCです。なんと、ビタミンC含有量は果物の中ではトップクラスです。柿は100gあたり70mgのビタミンCを含んでおり、ビタミンCが豊富なイメージのあるみかんやグレープフルーツよりも多くのビタミンCを含んでいます。柿半分から1個の量で、1日に必要なビタミンCが摂取できることになります。ビタミンCは、コラーゲンを作る働きがあります。このコラーゲンこそが、美容や老化防止に欠かせないものとなります。また、免疫力を高める効果があるため、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防にもつながります。

柿の栄養素で次に注目すべきはタンニンです。タンニンとは、ポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用を持つ栄養素です。柿に含まれているタンニンには強い抗酸化作用があり、老化防止や動脈硬化の予防などの効果が期待できます。

また、βカロテンも含まれており、柿のオレンジ色はβカロテンの色です。βカロテンも抗酸化作用があり、タンニン同様老化防止や動脈硬化の予防が期待できます。

柿にはカリウムも豊富に含まれています。カリウムは、ミネラルの一種で細胞内の水分量を調整する栄養素です。柿に含まれているカリウムには血圧を安定させたり、むくみを解消する効果、筋肉の収縮を正常に行う作用などが期待されます。

柿って、栄養が豊富なんですね。「柿が赤くなると医者が青くなる」と言うことわざもあります。この時期しか出回らないので、しっかり食べたいと思います。

そして柿と言えば・・・

「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」

正岡子規のこの有名な俳句も思い出されます。

『法隆寺の茶店に憩ひて』と前書きがあり、法隆寺に立ち寄った後、喫茶店で一服して柿を食べていると法隆寺の鐘が鳴り、その鐘の音色に秋の訪れを感じた、という思いがこの句に込められています。秋の法隆寺の風景が浮かんできそうですね。ただし、このころの子規はすでに結核を発症しており、その症状は進行していたそうです。

切なくなりますね。

医療も進み、食料も豊富な現代に感謝しながら過ごしたいと思います。

2022年12月1日
実は私、タンパク質不足です。

こんにちは、清原です。

現代人はタンパク質不足が指摘されていますと何度かお伝えしていますが、実は私も足りていません。

先日、ジムに行ったときに、インボディで測ってもらいました。インボディにより、体成分分析・体重と筋肉量、脂肪量のバランス・肥満度指数(BMIと体脂肪率)・部位別筋肉量・部位別脂肪量・体重調整量・栄養評価(タンパク、ミネラル、体脂肪量)・肥満評価・内臓脂肪レベル・骨格筋量・基礎代謝量・推奨摂取エネルギー量、腹囲など、身体の状態がわかります。

月一くらいで測っています。

はい、不足してます。

朝と夜は1汁3菜で、タンパク質も肉、魚、大豆製品などいろいろな種類をしっかり摂っています。昼は適当になることもありますが、ちゃんとご飯と野菜と魚か肉を食べる日もあります。でもタンパク質もミネラルもなかなか増えません。

なので、ヘンププロテインと酵素ドリンクを朝と夜に付け加えることにしました。

ヘンププロテインは必須アミノ酸をすべて含んでいます。

酵素ドリンク(今回はマナプレミアム)は、マグネシウム、亜鉛などのミネラルを豊富に含んでいます。

ヘンププロテインを小さじ一杯、マナプレミアムも小さじ一杯、豆乳は200㎖くらい(適当です)をまぜまぜ。

DSC_2687

味はきなこっぽいです。私は好きです。飽きたらカフェインレスコーヒーなんかを混ぜてもいいかもしれません。

続けてみて、また報告しますね。

2022年11月29日
ハイドロキノン軟膏を塗り始めました。

こんにちは、清原です。

当院のハイドロキノン軟膏は院内製剤で、作り立てをお渡しできる人気製品となっています♪

私も11/22からハイドロキノン軟膏を塗り始めました。

私はもともとシミが少なかったのですが、いよいよシミらしきもの(←らしきものじゃなくてシミやで)が増えてきまして。

どすっぴんでございます。塗り始める直前です。

私の肌質は地黒。日焼けするとあまり赤くなることなく、すぐに黒くなります。シミが少ないというより、顔全体が黒い=顔全体がシミと言ってもいいのかもしれません。

こういうタイプは、ハイドロキノン軟膏は効きにくいんですよね・・・効果はどのくらい出てくれるでしょうか。

体調不良で塗れなかった日が2回ありましたが、それ以外は夜1回塗っています。しばらく続けてみます!

2022年11月28日
過酸化ベンゾイルってなあに?

こんにちは、清原です。

今日はニキビの治療薬、過酸化ベンゾイルについてのお話です。

もともとニキビ治療では殺菌のために抗生物質が使われていましたが、抗生物質には長く使用し続けると「耐性菌」(抗生物質が効かない菌)が生まれることがあるというデメリットがあります。過酸化ベンゾイルは、その作用機序から、長く使っても耐性菌が生まれないようできています。このため、抗生物質より長期的に、また、くりかえし使用することができるというメリットがあります。

過酸化ベンゾイルの薬理作用ですが、フリーラジカルが尋常性ざ瘡(ニキビ)の原因となるアクネ菌やブドウ球菌など細菌の膜構造やDNA・代謝などを阻害し「抗菌」作用をあらわします。一方、抗生物質は微生物を「殺菌」します。これが過酸化ベンゾイルと抗生物質との違いです。

また、肌の一番表面にある角質をはがれやすくするピーリング作用があります。ニキビは、毛穴の周囲にある角質が厚くなり、それが毛穴をふさいでつまることで起こります。過酸化ベンゾイルの働きで厚くなった角質が取り除かれると、毛穴がつまりにくくなり、中にたまった菌や皮脂などが外に排出されやすくなります。ただし副作用として、乾燥、ひりひり感が出ることがあります。特に塗り始めに多くみられます。この副作用はだんだん和らいでくることが多いですが、1週間以上続けて改善しない場合は、使用を中止してお知らせくださいね。

現在、過酸化ベンゾイルが使われている外用薬は3種類あります。

ベピオゲル(過酸化ベンゾイルのみ)、

デュアック配合ゲル(抗菌薬クリンダマイシンとの合剤)、

エピデュオゲル(毛穴のつまりを解消させるアダパレンとの合剤)、

が、あります。

つまり、ディフェリンゲル(アダパレン)+ベピオゲル=エピデュオゲル

ダラシンTゲル(クリンダマイシン)+ベピオゲル=デュアック配合ゲル

となります。(画像はお借りしています)

それぞれ特徴がありますので、皮膚科で説明をお聞きの上、処方してもらってくださいね。

2022年11月27日
桶の理論☆タンパク質が足りないワケ。

こんにちは、清原です。

日本人はタンパク質が不足していると言われています。

「え、そんなことないよ?ちゃんとお肉たくさん食べてるし」って思う人、いませんか。

私も思ってました。

でもね、そういうことでは無いみたいなんです。

それが「桶の理論」↓これですね。

画像はお借りしています。

アミノ酸は、タンパク質の最小単位です。

必須アミノ酸は、体内で合成できず、栄養分として摂取しなければならないアミノ酸です。

それが1つでも不足していると、桶から水があふれだすように、「栄養素が足りてない」状態になってしまうんです。

覚え方はいろいろありますが、「風呂場椅子独り占め」で私は覚えています。

ふ・・・フェニルアラニン

ろ・・・ロイシン

ば・・・バリン

い・・・イソロイシン

す・・・スレオニン

ひ・・・ヒスチジン

と・・・トリプトファン

りじ・・・リジン

め・・・メチオニン

以上です。まあ、覚えなくてもいいんですけどね、(*´σー`)エヘヘ。もしよかったら覚えてください。

当院で取り扱っています、オーガニックヘンププロテインには、必須アミノ酸がすべて含まれています。

きなこのような風味と味なので癖が無く、食事に少し混ぜていただいたりできますが、オススメは無調整豆乳とファスティング専用ドリンクと混ぜていただく方法です。意外と満腹感もあり、1食置き換えにもオススメですよ~。

タンパク質は筋肉だけでなく肌、髪、爪にとっても重要な栄養素です。健康に100年生きるために、ぜひご利用くださいませ。

2022年11月26日
フケ症かな?脂漏性皮膚炎かも。

こんにちは、清原です。

今日は脂漏性皮膚炎についてお話します。皮膚科では非常に多く見られる疾患です。

脂漏性皮膚炎とは、頭の生え際や、顔面などのあぶら分(皮脂)の多い部位に、黄色~銀白色のフケのようなものを伴った赤みが生じる皮膚炎です。いったん治療でよくなっても、また繰り返すことが多いです。

原因は

①皮脂の分泌の乱れ(ストレスや生活の乱れによることもあります)

②マラセチア菌(皮膚の常在菌で、皮脂を栄養源として増殖します)

③ビタミンB群の不足(ビタミンB群は皮脂の分泌を整えててくれます)

④乾燥(乾燥により、皮脂の分泌が増えやすくなります)

などがあげられます。

治療としては、ステロイド外用、抗真菌剤外用、かゆみを伴う場合は抗ヒスタミン薬内服などがありますが、生活習慣を整える(食事のバランスを良くする、睡眠不足・過労を避ける)ことも大切です。

そういう私も、疲れると耳垢が増えてかゆくなります。これも脂漏性皮膚炎です。

あなたの頭や耳や小鼻のわきが赤くなったりかゆくなったりするのは脂漏性皮膚炎かもしれません。皮膚科受診をしてみてくださいね。

2022年11月24日
11月24日は和食の日。

こんばんは、清原です。

今日は1124を「いいにほんしょく」と読んで、「和食の日」です。

11月12日の「いい皮膚の日」はスルーしてしまい、猛省していますが、今回は忘れませんでした 汗。

和食は、2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されていますね。

和食の魅力とは

①多様で新鮮な食材を使い、その味わいを活かす(日本は海、山、川と豊かな自然に恵まれています)

②健康的な食生活を営む(ごはん、汁物、主菜と副菜で栄養のバランスが摂りやすくなります)

③自然の美しさや季節の変化を楽しむ(季節の花や葉を添えて、季節を感じる工夫を楽しみます)

④自然の恵みに感謝する(正月などの年中行事では家族や地域の人と食事を共にして絆を深めます)

などが挙げられます。

和食はいいことがたくさんありますが、私としては、ごはんを主食にすることによってグルテン(小麦)摂取を減らせること、お味噌汁にいろんな種類の食材を入れることで食事のバランスが摂りやすくなることだと思います。私はお味噌汁に根菜、葉物、きのこ、昆布、かつおぶしを入れるようにしています。

和食を楽しみましょう~。

2022年11月23日
日帰り鉄道旅☆信楽高原鉄道と近江鉄道②

こんにちは、清原です。

前回の続きです。

貴生川駅で近江鉄道に乗り換えまして、

DSC_2614

日野駅で下車しました。

DSC_2651

レトロな駅舎で、とっても素敵です。

ここには小さな無料の博物館があり、近江鉄道の歴史を知ることができます。

DSC_2643

息子(鉄オタ)は物知りで、いろいろ解説してくれました。

そこでまた近江鉄道に乗って、

DSC_2655

八日市で降りて、またまた無料の小さな近江鉄道ミュージアムへ。

DSC_2661

ここでも近江鉄道のことがいろいろ学べます。

地方鉄道はコロナの影響で経営難のところが多いとか。こういう努力と工夫をされていると乗りに行こうかなと思えますし、鉄道を楽しむと同時に微力ながら支援にもなれれば思います。

そしてここから近江八幡へ移動し、JRに乗り換えて帰りました。

DSC_2671

時間がなくて米原方面には行けなかったので、次こそは。

新幹線(見るだけ)と多賀大社さま、待ってて下さ~い。

2022年11月22日
日帰り鉄道旅☆信楽高原鉄道と近江鉄道①

こんにちは、清原です。

先日、日帰り鉄道旅をしてきました。

貴生川駅で乗り放題の1日乗車券をゲットして。

DSC_2583

まずは信楽高原鉄道へ。

DSC_2590

景色が最高!気持ちいい~~。

DSC_2595

紅葉もきれい~~。

DSC_2607

終点の信楽駅、たぬきがいっぱい。さすが信楽ですね。

信楽高原鉄道の車内はシートがきれいで、乗り心地がよかったです。

ここから貴生川駅まで引き返して、次は近江鉄道です!

次回へつづく。。。

2022年11月21日
首イボ施術後10日目

こんにちは、清原です。

首の細かいイボをCO2レーザーで取ってもらって10日たちました。

DSC_0049

ほぼすべて取れました。

かさぶたはめくったりせず、洗う時も撫で洗いにしてこすらないように気を付けました。

かさぶたってめくりたくなりますよね。でも自然に脱落するまで待つ方がきれいになります。

ポイントは、忘れておくこと。思い出した頃には無くなっていますよ。今の季節の施術はオススメです😊

京都丸太町/皮膚科・外科 早川医院

〒604-0002
京都府京都市中京区室町通竹屋町下ル鏡屋町28番地
〈地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車 徒歩3分〉
駐車場6台
tel.075-256-1752
fax.075-241-1640

診察時間
10:00~12:30 ×
18:00~19:30 × × × × ×

ネット予約はこちら

早川医院 〒604-0002 京都府京都市中京区室町通竹屋町下ル鏡屋町28番地

Copyright© 早川医院 All Rights Reserved.